横浜の子ども日本舞踊教室|和なびキッズレッスンキッズレッスン

🌸 横浜の子ども日本舞踊教室|和なびキッズレッスン

「着物を着て、日本の美しさを学ぶ。礼儀と集中力を自然に身につける」

七々扇流の子供向けレッスンでは、
お子さまの成長に合わせた、丁寧で本格的な日本舞踊の稽古を行っています。

  • 🌼 礼儀作法や所作が身につく
  • 🌼 集中力・柔軟性・持久力など身体能力の向上
  • 🌼 着物に親しみ、伝統文化を体感できる

📸 稽古の様子

お教室での稽古の様子です。


🧒 稽古の流れと指導方法

1回の稽古(約30~45分)は以下の流れで進行します。

  1. 正座・ごあいさつ(礼儀の基本)
  2. 扇の開閉や扱い方
  3. 足運び(摺り足など)
  4. 体の使い方や簡単な振りを覚えます
  5. 繰り返し練習で踊りの振りを身につける
  6. 最後のごあいさつ

指導スタイル:
・横並びの模倣 → 対面指導へ発展
・個別指導または少人数制
・年齢に応じた内容調整

▶ 体験レッスンを申し込む


💰 料金システム(完全予約制)

コース 月謝(税込)
月2回 10,000円
月3回 11,000円
月4回 12,000円
  • 稽古時間:45〜60分(着替え含む)
  • 入会金・教材費なし
  • 浴衣・扇子は無料貸出

今、子どもに必要なのは“和”の学び。舞踊で育つ力とは

「6歳の6月6日」は、古くから“芸事のはじめ”にふさわしい日とされています。
この年齢の子どもは、他者の指導を素直に受け入れ、自分の動きを見つめ直して修正できるようになる発達の転換期です。

発達心理学でもこの時期は「模倣・修正・自己表現」が芽生える重要な段階とされ、
文部科学省の指導資料や、教育心理の現場でもこの年齢での「初めての習い事」の重要性が取り上げられています。

日本舞踊の稽古では、単に振付を覚えるのではなく、
“礼に始まり、礼に終わる”という精神を通じて、
身体と心の両面から子どもの成長を支えます。

  • 先生の動きを「見て」まねる観察力
  • 相手を尊重する気持ちと美しい所作
  • 集中力・持続力・忍耐力
  • 扇や表現を工夫する創造力
  • 発表会での自己表現力と度胸

これらは、いずれも“人間力”として一生ものの力です。

▶ 体験レッスンを申し込む


他の習い事と比べてみると…

習い事 身体性 礼儀・所作 表現力 協調性 文化的教養
英語教室
ピアノ教室
スイミング × ×
日本舞踊

日本舞踊は、身体・心・文化を総合的に育てる習い事といえるでしょう。


脳科学や教育心理の観点からも注目されています。

近年話題の「非認知能力」(テストで数値化できない力)には、
日本舞踊が非常に高い効果をもたらすことが分かってきました。

  • 感情コントロール・自信・自己肯定感
  • 自律性・粘り強さ・共感力
  • 協調性・集中力・責任感

ハーバード大学の研究でも、非認知能力の高さは学力や社会性の土台になると発表されています。
習い事を「将来への投資」として考えるなら、こうした力を育てられる日本舞踊は非常に価値のある選択です。


“静けさの中で育まれる力”を

現代の子どもたちは、デジタル端末・ゲーム・SNSなど常に刺激にさらされています。
そんな時代だからこそ、「静かに所作に向き合う」時間が必要なのです。

日本舞踊は、外見の美しさだけではなく、“内面を整える稽古”
大人になってから身につけようとしても難しい「姿勢・節度・集中力・礼儀」などを、幼い頃から自然に習得できます。


最後に

「日本舞踊は、知性と人間性を同時に磨ける習い事」
そう評価されている理由は、まさにここにあります。

お子さまが人生の土台を築くこの時期にこそ、
“本物の教育”を和の世界から始めてみませんか?


📩 体験レッスンのご案内

  • 60分(着物貸出付)1,000円
  • 見学のみも可能(無料)
  • 無理な勧誘は一切ありません

▶ 体験レッスンを申し込む


📣 よくあるご質問

Q. 着物は持っていなくても大丈夫?
A. はい。教室で無料貸出いたします。

Q. 男の子も参加できますか?
A. もちろんです。男子向けの所作や演目もご用意しています。

Q. 駐車場はありますか?
A. 近隣のコインパーキングをご案内します。

Q. 親も見学できますか?
A. 初回の稽古は保護者様も見学可能です。


📲 SNSで最新情報を発信中!

Instagramはこちら ▶

▶ 体験レッスンを申し込む